ストレスからくる不調は専門家でも治せない?

ストレスも考え方次第で身体への影響が変わってくるということはわかりましたが、それでも何らかの不調が顔を出すことはあります。そういうときは、専門家に相談したほうがいいのではないか…という場合も、もちろんあります。

しかし、一口に専門家といってもいろいろな人がいます。ざっと挙げるとこんな人たちがいます。

●精神科医
●心療内科医
●心理カウンセラー
●臨床心理士

です。心の問題の治療をする、という点では共通しているのですが、心の扱いや、出来ることは大きく違っているのです。

精神科医は文字通り、医師国家試験に合格したお医者さんです。診察を受けにきた人に何らかの精神疾患があると判断したら、検査や投薬などの治療行為をします。

心療内科医もお医者さんですが、精神科医とは扱う領域が異なります。精神科医が精神疾患そのものを診断しますが、心療内科医は、ストレスからくると思われる体の不調や病気を治療します。

心理カウンセラーは民間の資格をとった人がなれます。医者とちがい、医療行為は一切できません。時間をかけて、話をじっくり聞き自立の手助けをします。

臨床心理士も医者ではありませんから、医療行為はできません。主な活動は検査です。知能検査や性格検査をして、病気の予測をし、病院を紹介するということも行います。民間資格ですが、大学院を卒業していること、精神医学を学んでいることが資格取得の条件です。

どれも必要な役割ではあるのですが、やることが見事にばらばらです。一体、どこへば解決できるのでしょうか?

一ついえるのは、どれも根本的な治療にはならないということでしょうか?やはりそれだけ心を扱うというのは難しいということなのでしょう。
民間のストレス解消方やリラクゼーションもいろいろあります。ヨガ、アロマ、マッサージ…挙げていくとキリがありません。逆に、それだけストレスに悩まされている人が多いにも関わらず、根本的な解決策がないことの現れのようでもあります。

ストレスで苦しいときに第三者の助けを求めるのは、悪いことではありません。むしろ、一人で抱え込むほうが危険な場合もあります。しかし、医療機関やリラクゼーションを利用するまえに確認しておいたほうがいいことがあります。

それは、自分の問題を他人に解決してもらおうとしていないか?ということです。問題解決を他人に丸投げ、人任せにしようとしていないか、ということです。

お医者さんに診てもらったり、カウンセラーに話を聞いてもらったりすれば、それで一時的に救われたり、楽になったりはするかもしれません。しかし、根本的な問題解決にはなっていません。ストレスの元を根本的に解決しようと思わなければ、問題はそのまま放っておかれることになって、消えてなくなることはありません。

お医者さんもカウンセラーも、所詮は他人です。サポートはしても解決はしてくれないのです。問題解決の一助にすぎないということを割り切らないと、よけいに苦しいことになるかもしれません。